琉球大学医学部精神病医学分野

専門医の1週間

専攻医の1週間

専門医の1週間

専門医

グループ回診が毎日あり、常に上級医から指導を受けられる体制です。

新規入院受け入れは、入院治療にとって一番大切な、入院時の診立て・治療方針の組み立て・患者様への告知を行います。

病棟診療では、担当する患者様の診察や治療計画の作成を行います。

専門グループによるカンファレンスやレクチャーがあり、日常診療に合わせて、学術的な内容を学びます。
(参照:指導医からのメッセージを見る

外勤日が週1回あり、精神科単科病院の外来/病棟診療を経験します。
毎週水曜日は、カンファレンス日に当たります。

グループカンファレンスにて、時間を使って症例についてディスカッションを行い、中長期的な治療計画を見直します。

教授回診では、教授から診療におけるアドバイスや教育的な指導を受けます。
臨床経験も学術的知識も豊富な教授に直接教わる貴重な機会です。

医局会では、医局運営について話し合います。専攻医も参加します。

抄読会では、最新の研究論文の知見を共有します。

症例検討会では、診療の洞察を深め、学術的知識を加え、ディスカッションを行います。

医師看護師カンファレンスでは、医師と看護師共同で治療計画を立てます。
(参照:病棟師長を見る

専攻医レクチャーでは、専攻医に必要な知識を指導します。

電気けいれん療法は、当院では症例数が多く、麻酔科と協力して毎日2件ずつ行っています。
指導医と専攻医のペアで行います。

緊急対応は、他科の病棟や救急外来からの、緊急のケースの初期対応を行います。

外来診療は、病棟診療に慣れてきた頃から、初診の陪席と、陪席した患者や自分が入院中主治医をしていたケースの外来診療を行います。

リエゾンは、院内他科の不眠やせん妄、抑うつなどにチームで対応します。
(参照:リエゾン診療グループを見る

土・日・祝は、きちんと引継ぎを行うことで、日当直医が責任を持って対応し、その他の医師は完全に休むことにしています。

日直・当直は月4-5回程度です。

入局に関するお問い合わせ

〒903-0215
沖縄県西原町上原207 琉球大学大学院医学研究科精神病態医学講座内  入局案内担当係宛
E-mail:ryukyupsychiatry@gmail.com

募集お問い合せフォームへ

ページトップヘ

新専門医制度メニュー
新専門医制度TOP
プログラムの紹介
専門医の1週間
指導者のメッセージ
専攻医の声
研修連携施設
教育・研究
メニュー
教授あいさつ
スタッフ紹介
研究プロジェクト
外来・入院
新専門医制度専攻医募集
リンク
琉球大学大学院医学研究科
精神病態医学講座
〒903-0215
沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
tel.098-895-3331 fax.098-893-0000
Copyright © 2014 Hospital,University of the Ryukyus. All Rights Reserved.